ブログを書こうと思っても、文章力に自信がないと、記事を書くのがおっくうになってしまいますよね?
とくに、今まで文章を書いてこなかった人にとっては、ハードルが高いと思います。
【ブログで成功する人 = サクサク文章を書ける人】
なんてイメージもあるかと思います。
しか~し!
そんなことはありません。
現に私、2年ほどブログで月収10万以上を稼ぎ続けていますが・・・最初はポンコツでした(笑)
1記事書くのに3日かかる。
しかも、そんなに時間をかけたにも関わらず、
ブログにUPされた自分の記事を見て、あまりの文章力のなさに恥ずかしくなって削除してしまう・・・なんてこともしてました^^;
なので、「自分には文章力がないから」と言って、諦めないでほしいです。
この記事では、
- 私が実際にやっていた文章力トレーニング法
- ブログ運営をする上で“本当に”必要なスキルとマインドセット
をお伝えしていきます。
「自分には才能がないから無理・・・」
「続けられる気がしない・・・」
と、心が折れそうになっている人は必見です★
ブログは文章力がなくてもやれる!鍛える方法と本当に必要なスキル
それでは。文章が下手でも簡単にスキルアップできる方法と、心得について書いていきます。
文章力は簡単に鍛えられる!「1日たった10分写すだけ」トレーニング
これは、私が文章力がなくて悩んでいたときにやっていたトレーニング方法です。
「記事を書こう!」と思っても、どんなふうに言葉を紡いでいいのか?わからなかったんですよね^^;
「好きに書く」「すらすら書く」っていうことができずに、パソコンの前でフリーズすることが多かった。
つまりは、文章を書くことに慣れていなかったんですよね。
そんなときにブロガーの先輩に教わった上達方がコレ↓
上手い人の文章をひたすら写経。
先輩から勧められたライトノベル(小説より読みやすい文体だから)を、ノートにひたすら、一字一句そのまま書き移す訓練をしました。
あとは、自分が好きだなぁと思ったブログも書き写しましたね。
私は飽き性なので、「1日10分」を目標にしてました。
不思議なことに、書き写しをはじめてからは、記事を書くときに自然と言葉が紡げるようになってきたんです。
「ただ書き写しているだけ」ことで、句読点の入れ方や文章のリズムを、体が覚えたんでしょうね。
文章に対する苦手意識が、どんどん薄れていきました。
「写経トレーニング」は、実際に小説家のタマゴさんもやっている方法だそうで、文章に自信がない人ほど効果的なので、ぜひ試してみてください^^
写経トレーニングの詳しいやり方をレポートにしました。下記リンクより閲覧&ダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ↓
※PDFファイルです。クリックすると閲覧。閲覧後、「保存」するとダウンロードできます。
ぶっちゃけ、文章力よりも「いかに読者のことを考えられるか?」が重要である
「ブログで成功するには文章力が必要だ!」
そんな風に思っている人も多いみたいですが、それは間違いです。
もちろん、ある程度の文章力は必要ですよ。
論理破綻してないとか、読んで意味が伝わるとか、そういう基本はクリアできてないといけません。
しかし。
文章力だけでブログで成果出せるか?というと、違います。
大事なのは、「いかに読者のことを考えて記事を書けるか?」なんですよ。
グーグルが、検索順位の付け方について「ユーザーが求めている記事は上位にするよ」ってスタンスを貫いていますよね。
それってつまりは、「読者が『役に立った!』と思える記事を書けるかどうか?が全て」ってことです。
なので、人が読みやすい文章を書けることも大事なんだけれども。
文章力はそこそこでもよくて、“本当に”必要なのは、「いかに読者のことを考えて記事を書けるか?」なんですね。
だからこそ・・・
あなたがブログで成功したいなら、持つべきものは「読者の役に立ちたい」という気持ち
アクセスが集まるブログを作りたいと思っているのであれば、読者さんにとって、役に立つ記事を書かなくてはいけません。
文章力うんぬん、スキルうんぬんの前に、「読者さんの役に立ちたい!」っていう想いがなければ、人が集まる記事は書けないです。
ここ。見落としている人がとーっても多い!!!
いくらSEOを学んでも、いくら文章術を学んでも、根底となる「読者さんの役に立ちたい!」っていう気持ちがないんですよ^^;
だから、テクニックに頼る。
だから、1位の記事を真似して、似たようなことしか書いてない記事が量産される。
だから、つまらないブログになってアクセスが集まらない。。。
根底に「読者さんの役に立ちたい!」って気持ちがあれば、自然といい記事が書けるし、読んだ人がファンになってくれるですよ。
グーグルにも評価されて、検索順位だって上がるんですよ。
だからこそ!
文章力うんぬんで悩むよりも、「読者さんの役に立ちたい!」って気持ちを持つべきなんです!!!
そこさえあれば、文章が多少おかしくても大丈夫。
正しい日本語じゃなくても、ブログは成り立つんです^^
ぜひ、「読者さんの役に立ちたい!」って気持ちを持ちながら、ブログを書いてみてください。
ぶっちゃけ、これさえあれば、自然とブログは上手くいきますww
読者さんの役に立つ記事はどうやって書いたらいいのか?についても、レポートにまとめました。下記のURLをクリックすると、閲覧&ダウンロードできます↓
読者に喜ばれる記事がスラスラ書ける!考え方と執筆前の準備とは
実際に私がやっている方法ですので、ぜひ参考にしてください★
結論:文章力がなくてもブログは書ける。私も文章力に自信はない(笑)
文章力がないからといって、「ブログで成功できない」ってわけじゃないです。
たとえ今、文章が壊滅的だったとしても、『写経トレーニング』で誰でも簡単に基礎を身に着けることができます。
頭で考えて書けないなら、体に覚えさせて書いちゃいましょう(笑)
写経は最強ですよ♪
あとは、「読者さんの役に立ちたい!」という気持ちをもって記事を書きましょう。
そうすれば、読者さんの支持を得られ、アクセスの集まるブログが出来上がります。
ぶっちゃけ、私はSEO対策はあんまりしてません。
競合をリサーチなんてしてないし、リライトもめんどくさいからやってないかな(笑)
アクセス解析もちゃんとしてなくて、「ほぉ~、今日は●PVか!」ってくらいです。
ブログ3年もやってるのに、SEOの知識は初心者ブロガーですww
たぶん、他のブロガーさんにびっくりされちゃうんじゃないかな^^;
だけど、しっかり成果出てます。
アクセス集まって、ありがたいことにアフィリ報酬もあって、月10万以上を2年キープし続けています。
それはやっぱり、『読む人のことを考えて記事を書いているから』だと感じています。
そんくらい、文章力の高さよりも、「いかに読者のためになる記事を書くか?」に情熱を注いだ方がいいと、個人的には思ってます。
ブログの本質ですね。
なので!
文章力は、写経トレーニングで基礎固め。
そこそこ書けるようになったら、読者さんのことを考え抜くことにエネルギーを注ぐことをお勧めします。
ブログで稼ぐ道のりは、決して簡単ではないけれど。
ブログをやってみよう!と思ったのはきっと、大事な理由があってのことでしょうから、あきらめずに頑張ってくださいね!
応援してます^^
このブログで紹介したレポートです。以前ブログ仲間に配って好評だったやつで、再利用で申し訳ないんですが(笑)ピン!と来たら閲覧&ダウンロードどうぞ↓