我が家の不登校の原因と解決策

どうして不登校になるのでしょうか?

また、不登校はどうやって解決したらいいのでしょうか?

ある日突然、「学校に行きたくない」と言われると、不安になってしまいますよね。

私も、小2の次男から「行きたくない」と言われたときには、どうしたらいいのかわからなくて。。。困ってしまいました(汗)

いろいろとあった末。小学4年生のお兄ちゃん、6歳の双子も不登校(園)になりましたが、我が家の子供たちは今、元気に明るく過ごしています。

この記事では、我が家の子供たちの「不登校の原因」と「その解決策」を書いていきます。

我が家と同じように、不登校という先の見えない暗闇で悩んでいる方の参考になれば、幸いです^^

不登校の原因とは?我が家の子供たちの場合(小学4年生・2年生・幼稚園年長)

悩む男の子

不登校の原因は、子供それぞれでした。

小学2年生の次男のケース!本人の性格と人間関係

一番はじめに不登校になったのは、8歳の次男でした。

時期は、小2の5月ごろ。

体は元気そうなのに「学校休んでもいい?」という言葉が出るようになり、理由を尋ねたところ・・・

「さびしい」と。

休み時間に遊ぶお友達がいないとのことでした。

1年生のときに仲良しだったお友達とは、クラス替えで離ればなれになっていました。

しかも、よくよく話を聞いてみると、「遊びに誘ってくれるお友達はいるのだけれども、それが自分のやりたいことではない」ということ。

自分から一人を選んでいるようなところもありました。

私は、「さびしいならお友達に合わせて、自分のやりたくない遊びでもやってみたら?楽しいかもよ?」とアドバイスをしましたが・・・

次男はかたくなに「やりたくないことはやりたくない!」と自分の信念を通して、お友達とは遊べず。

「さびしい」「学校に行きたくない」を毎日のように言っていました。

私も困り果てたので、週1回、学校を休む日を作って、親子ででかけたりしました。

少しでも次男の「さびしい」を埋めてあげたかったし、人間関係はこれからもついて回る問題なので、乗り越えてほしかったんですね。

しかし・・・

とうとう、次男のストレスはMAXに達し、体に異常が現れるように。

家にいるときも、学校にいるときも、常に口に何かを入れていないと落ち着かない様子。

家にいるときは、ペットボトルのキャップや小さいお菓子の袋を口に入れていたり。

学校では授業中に、ノートをちぎって食べたりするようになりました。(授業参観で判明)

「この子はもう限界だ・・・」

そう感じたので、母親からのストップという形で、不登校になりました。

幼稚園年長の双子のケース!先生が怖い

次男の次は、幼稚園に通う双子(女)でした。

けっこう人懐っこい子たちで、園児にも人気な様子。

お友達関係は良好でした。

しかしもともと、「幼稚園に行きたくない!」が週1くらいのペースでありました。

幼稚園児特有の甘えというか、「ママと離れたくない~」という感じだったので、特に気にしてはいませんでしたが・・・

次男が学校に行かなくなったことで、双子の中でいろいろと爆発したようです。

「幼稚園に行きたくない~!!」のぐずりがひどくなり、ほとほと疲れたので、「なんで行きたくないの?」と聞いてみたんですね。

まだうまく自分の気持ちを言葉にできないみたいだったので、「遊ぶ友達がいないの?」「仲間外れにされたりしてるの?」と聞いていくと・・・

「先生が怖い。それが嫌なの」と。

どうやら、幼稚園の先生すべてが怖いわけではなく、ある一人の先生が怖いと。

「どういうところが怖いの?」と聞いてみたのですが、それ以上はうまく言葉にできないようでした。

双子は「行きたくない!」がどうしようもなかったので、幼稚園を休むようになりました。

後日、手続きの関係で幼稚園に行ったときに、「先生が怖い」の意味がわかりました。

その先生は、「子供たちにしっかりしてほしい!」という気持ちが強く、子供が大人しくしていないとすぐに怒っていました。

怒鳴ることも頻繁にあるよう・・・^^;

「あ~、これは子供にとって地獄だな」と感じましたね。

小学4年生の長男のケース!劣等感から評価の世界に疲れる

最後に不登校になったのは長男でした。

他の兄弟がどんどん不登校になっていく中でも、彼だけは「学校に行く!」といって、もくもくと通っていました。

しかし、ある日。

学校に帰ってくるなり、ランドセルを投げ出して、

「うわ~!もういやだ~!死にたい!」

と泣き叫びました。

その原因を訪ねてみると、長男は「人より劣っていること」にとても敏感で、学校に行くと自分のダメなところばかりに目が行く・・・と。

  • 足が遅いこと
  • 授業を聞いてもわからないこと
  • 友達が10分で終わる宿題が自分は1時間かかること
  • 図工の時間に、釘が上手に打てなくて友達にバカにされたこと

長男にとって、学校は自分のダメなところばかり見せられる、地獄の空間でした。

長男の思考の癖は、私も把握していました。

「そんなの気にしなくていいよ~」と普段からアドバイスしていたのですが、それもストレスに感じていたようです。

夜ねるときは、「明日が来ませんように」と祈りながら眠っていた・・・

そんな衝撃の告白もされました。

「つらいなら、もっと早く言ってくれればよかったのに・・・」と長男にいうと、「学校にいかないと将来ダメ人間になるから・・・」と言ってました。

とはいえ、母親の私からみて、「一時的にでも学校から距離を置いた方がいいな~」と思ったので、担任の先生にお話をして、学校を休ませるように。

そこから自然と不登校・・・という感じですね。

こんな感じで、我が家の子供は四人とも、登校(園)拒否となりました(笑)

しかし、肝心なのは不登校になった後!

どんな対策をとればいいのでしょう?

我が家の解決策をお伝えしていきますね。

不登校の解決策!常識外れだけど効果抜群だったのはコレでした

チェンジ

はじめに言っておきますが、我が家がとった対策はフツーじゃないです。

常識外れです。

だけど、解決策としてはよかったと思います。親も子供も、笑顔でいますから。

では、我が家はどんな風に不登校を解決したのか?

ぶっとんでますが、割と真理だと思うので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います^^

我が家の解決策!学校に行かなくていい子育てに切り替えた

結論からいうと、我が家は、「学校に行かなくていい子育て」に切り替えることにしました。

「学校に行きたくない!」と言っている子供を、無理に連れていくのは至難の技です。

しかも、我が家の小学生たちは、二人とも精神的に弱っていましたから。

「学校に行かなきゃ!」という常識から離れて、他の道を選ぶことにしました。

学校にいかなくても、将来が明るいのであれば、問題ないんじゃないか・・・と(笑)

今は、うちの子供たちは4人とも、【サドベリースクール】というフリースクールに通っています。

そこで毎日、自分のやりたいように、自由に過ごしてます。

勉強は・・・ぜーんぜんしてません^^;

だけど、サドベリー式では、これでいい。

好きなこと、やりたいことをやっていたら、人生問題ない・・・とのこと。

(※この辺の詳しい話は、別記事で解説してくれてます)

まぁ、将来の不安が全くないといえば嘘になるけれど、とにかく、子供たちが活き活きと楽しく過ごしてくれていればいいなぁ~と思います。

小学生の兄弟も今は、体の異常や、「死にたい~!」は収まっています。

どんどんチャレンジできる!

やりたいことはやり抜く!

そんな、“本当の生きる力”が、サドベリースクールで身についてくれたらいいなぁ~と思います。

笑顔の子供

というわけで!

我が家は「学校に行かなくていい子育てに切り替える」ことで、不登校を解決しました。

もちろん、この選択肢に切り替えるまでには、

「義務教育は受けなければならない!」

「学校に行かないと将来大変なことに・・・」

といった常識を乗り超える必要がありましたが^^;

だけど乗り越えたら、「なんで不登校で悩んでたんだろう?学校に行くとかどーでもいいことなのに」と本気で思うようになりました。

本当です(笑)

それくらい、子供たちが「どう感じてるか?」が大事だな~と思います。

不登校の掲示板なんかをみると、とても心が痛みます。

親は、子供の将来を心配して、学校に行くようにすすめます。

不登校の子供だって、親を悲しませたいわけでもなく、「どうして私はいけないの!?」と悩んでいます。

お互い、「どうしてわかってくれないの!?」の繰り返しで、お互いにお互いを愛せなくなってしまいます。

「学校に行かせたい親」と、「学校に行きたくない子供」のバトルなんて、不毛すぎますよね。

ただの傷つけあいです。

そんなのいやだなぁ~と思ったので、我が家は、「学校に行かない第3の道」を選ぶことにしました^^

まとめ!不登校の原因は子供それぞれで、我が家の解決策は常識外れでした

我が家の子供たちの不登校の原因は・・・

  • 本人の性格の問題でクラスで孤立
  • 先生が怖かった
  • 劣等感から評価を気にしすぎて疲れた

でした。

たった1つの家庭でしたが、子供たちはそれぞれ、不登校(園)のきっかけは違います。

また、うちの子たちはたまたま、学校が嫌な理由を話すことができましたが、中には「なんとなく」という子もいるようです。

子供それぞれ、感じること、ひっかかることは違うのでしょうね。

そして!

不登校の対応はご家庭ごとに異なるとは思いますが、我が家の場合は、【サドベリースクール】でした。

これは私が悩んでいたときに、相談した人が教えてくれた手段です。

サドベリースクールは認知度がまだ低いうえに、ある場所も限られているのですが。

本当にたまたま、通える範囲に存在していたので、ためしに行ってみた感じですね。

そしたら、親子ともども、気に入っちゃって♪

次男に至っては、体験初日の段階で「ここに通う!」って決めてましたね。

「学校に行きなさい!」とバトルすることもなく、毎日子供たちがご機嫌で、不登校のくせに(笑)、楽しく生きていたりします。

ぶっとんだ選択肢ではありますが、

「学校に行きなさいバトルに、もう疲れた・・・」

「悩みすぎて苦しい・・・」

という人は、『学校に行かない第3の道』も検討してみるのもアリなんじゃないかと思いますよ^^