不登校は愛情不足が原因か?

子供が不登校になってしまうのは、母親の愛情不足が原因なのでしょうか?

私も、不登校の次男(小2)のことで、ずいぶん悩みました。

友達トラブルを起こしたときには、他人の先生から「愛情不足なのでは?」と言われてしまったこともあります。

大人の言うことを聞けない、学校になじめない次男。

愛情はかけてきたつもりだけど、十分ではないのかもしれない・・・思い当たる節はある。

けど、どうしたらいいのかわからなくて、泣いたりイライラしたりしていました。

この記事では、不登校の次男を通してわかったことを書いていきます。

「私の愛が足りていないのでは?」と自分を責めてしまっているなら、ぜひ参考にしてみてください。

母親の愛情不足が原因?母親失格と言われているようでつらかった

母親つらい

我が家は、子供が4人います。

次男は上から2番目の子供で、その2つ下には双子の妹たちがいます。

長男とも2つ差。

彼からしてみれば、赤ちゃんのときはお兄ちゃんばかりに私が手をかけ、2歳になれば双子が生まれて、全然かまってもらえなかったことになります。

私自身も、双子育児にいっぱいいっぱいで、次男には早くから「自分のことは自分でするように」としつけてしまっていた覚えがあります。

他の兄弟と比べて、次男はかまってこなかった。

そんな自覚があったので、「愛情不足では?」と言われれば、「私だって頑張ってきたのにひどい!」という気持ちもありましたが、認めざるを得ないと思いました。

どうすれば愛情が足りるの?そもそも愛ってなんなの?

正直なところ、私は愛情がよくわかっていませんでした。

二人きりでお出かけすればいいの?

一緒に話をすればいいの?

抱きしめればいいの?

心のこもったご飯を作ればいいの?

よくわからない。だけど、こーゆーことが全部できてないから、愛情不足なんだろうか?

「私は息子のことを愛しています!愛情だって毎日たっぷりかけています!」

そんな風に、人に胸張って言えるようなくらい息子に尽くせばいいのだろうか?

本当にわからなかったけど、とりあえずできることからやりました。

子育ての本を読んで、「抱っこ法」というのもやっていました。

子供をギューッと抱きしめれば、子供は愛を感じて、問題行動が収まる・・・というものでした。

おんぶ紐をメルカリで買って、小学1年生で重くなった次男のことをおんぶしたりしました。

めっちゃ重かったし(笑)、ほかの子供たちも「私も~」とかいうもんだから、無限おんぶで死にそうだったけど、頑張りましたよ!

しかし・・・

なんも変わらなかった。。。

ご飯を丁寧に心を込めて作ってみたり、「今日はどんなことがあったの?」と彼のことを知るために会話してみようともしました。

「これ買って~!」とおねだりしたときは、なるべく断らないようにしたり。。。(お菓子とか値段の安いもの限定ですが)

そんなこともしてみましたが・・・

これが愛情だ!というものがわからず、私もだんだん疲れてきました。

「優しくしよう、優しくしよう」と思っていても、イライラしてしまう。

どうしてこんなに頑張ってるのに、どうして次男は変わらないんだろう?

もしかして私って、愛情が全然ないのかな?

母親なんか向いてない。

母親なんてやめたい。。。

自分を責めてばかりの日々になりました。

そればかりか、自分がこんなに苦しんでいるのに、いつもと変わらずマイペースな次男に腹が立ち、

「あんたは私を苦しめてばっかりね!」

と、ひどい言葉を投げかけてしまうこともありました。

不登校を解決した今わかったこと!本当の愛情って・・・

『愛情ってなに?』というところでグルグルと悩んでた私でしたが、

今なら、「何が間違いで、何が本当の愛情なのか?」がわかる気がします。

私が息子の不登校を解決してわかったことは・・・

次男の変化で気づいた本当の愛とは・・・

次男は今、近所のフリースクールに通っています。

『サドベリースクール』というスクールで、子供の自主性を尊重するスタイルです。

授業も時間割もなく、子供が「やりたい!」と思ったことを選びとります。

学校や家と違い、「あれはダメ、これはいい」と、大人が勝手に判断することはありません。

「今日何をするのか?」から「将来どんな道を進むのか?」まで、子供に任せるのです。

私は最初、このスクールに見学に来た時には、その非常識さに度肝を抜かれたものです(笑)

次男はサドベリースクールを気に入り、すぐに「通う!」と言い出しました。

頑固な子供ですし、不登校でダラダラと家に居られても困るで、サドベリースクールへの入学を許可しました。

私としては、「本当にこんなところに通って大丈夫なのかなぁ~?」と心配だったんですけどね。

だけど・・・

次男はここに通いだしてから、素直になってきました。

兄弟げんかが絶えず、次男がお兄ちゃんをボコボコに殴って泣かす・・・というのも日常茶飯事だったんですが、その数も減りました。

不登校になりはじめのときは、毎日「さびしい」と言っていたのに、それもなくなりました。

むしろ、スクールを体験した初日に、「ぼく、あそこだとさびしくないんだ」と言っていました。

私は、次男の変化をみて、「これが愛情なんだ!」と思いました。

本当の愛情とは・・・

「子供のことを一人の人間として尊重してあげること」

ただ、子供のことを。

人間性を認めてあげること。

次男という人間を、まるっと「受け入れる」こと。

それが愛情だったのだと気づきました。

思えば、それまでの私は、「こういう子がいい子。これをする子供は悪い子」と、判断していました。

善悪の基準はすべて私の中にあり、それから次男が外れると、「悪い子、問題のある子」としてみていました。

私が思う、「理想のいい子」ってやつに、子供をしたかったんです。

愛情について悩んだのだって、他の子供と同じように、落ち着きのある手間のかからない子供にしたかったからです。

私はたしかに、愛情不足でした。

次男の考え方・人間性を全否定してきたのだから。

「どうしてママの言う通りにしてくれないの?」

「お願いだから面倒を起こさないでよ・・・」

そんな風に言い聞かせてきた。

これは言い換えれば、「あなたの意思や考え方なんてどーでもいい。私の思い通りになってよ!」ということ。

子供は、「自分を大事にされていない」と感じ取って当たり前だったと思います。

まとめ!子供の人間性を認めることが不登校解決への第一歩

はじめの一歩

愛情ってなんだろう?

どう子供とかかわるのがいいんだろう?

私の経験を通していえば、「子供の人間性を認めること」が愛情だし、

「子供のことをまるっと受け入れる」のが、よい子供とのかかわり方だと思います。

次男はあいかわらず不登校ではありますが(笑)

我が家は「学校に行きたくない」という意思を尊重し、無理に学校に戻そうとはしていません。

行きたくないならずっと行かなくてもいいし、

行きたくなったら行けばいいし、

なにかに挑戦したくなったときはサポートしようと思っています。

次男を「一人の人間として尊重し、彼の人生を応援する!」と、夫と決めています。

今では、不登校を問題とすら思っていませんね。

だって、「僕はあそこにいたくない!いやなんだ!」という彼の想いですから。

「学校が行かなきゃいけないところなんだよ!」と、彼の意思を否定し、大人が作ったルールを押し付けるつもりはありません。

そうはいっても、子供の意思を尊重することはなかなか難しいですよね。

私も、ゲームやYOUTUBEばかりで、「あんたこんなんで将来どうなるの?」と口をはさみたくなることもあります^^;

だけど、子供の行動には理由がある。

学校に行かないことで、おもしろい!やりたい!をつきつめていたら、将来驚くような才能につながるかもしれません。

ただ、見守ること。

意識してみると、子供は「自分は大事にされている!」と感じて、雰囲気が少し変わるかもしれませんよ♪